ミシン用ラッパのオーダーメード 有限会社矢野商会
HOME > バインダー(ラッパ)の使い方

バインダー(ラッパ)の使い方

靴やかばん、手袋などの縁巻きテープ用、Rタイプバインダー(ラッパ)のセット方法、使い方をご紹介します。製作者の視点を絡めて分かりやすく解説していますので、使い方に迷った際は、ぜひご参考ください。

バインダー(ラッパ)の使い方

バインダー(ラッパ)の使い方バインダー(ラッパ)の使い方

バインダー(ラッパ)の使い方はいたって簡単。
まず、ミシンにバインダー(ラッパ)を固定した針板を取り付けます。その後、ラッパ口金にテープを通し、皮革素材を挿入して、専用の押さえ金をセットして縫い付けます。 ラッパ口金と押さえ金の間は、図のように隙間なくセットしてください。

バインダー(ラッパ)の使い方[図]

ぬいしろに合わせた使い方

写真1:理想のぬいしろ
図1:理想のぬいしろ
写真2:ぬいしろが浅い場合
図2:ぬいしろが浅い場合
写真3: ぬいしろが深い場合
図3: ぬいしろが深い場合

ラッパ口金は針板にネジで固定されていますが、この固定位置を変更することで、ぬいしろの深さを変えることができます。

ミシンの針落ちが、ラッパから折れて出てきたテープのどこに当たるかでぬいしろの具合が決まります。
デザインやテープ幅にもよりますが、目安として、折れ縁から約1mm〜1.5mm位のところに縫い目がかかるようにラッパ口金を固定すると、縫い目が美しく仕上がります(図:1)

針落ちがテープの折れ縁に近くなるほど、ぬいしろは浅く(図:2)、逆に折れ縁から遠くなるとぬいしろは深くなります(図:3)
ただし、ぬいしろを浅くすると、カーブなどで縫い目が脱線する恐れが生じ、また、深くしすぎると三つ折れ、四つ折れラッパの場合、中に織り込んだテープに縫い目がかからず、ほつれの原因となりますので、ご注意ください。

なお、ラッパ口金の止め位置に対し、押さえ金を押さえる位置も調整する必要があります。この際、ラッパ口金の定規部分と押さえ金との間に隙間が生じないよう、押さえ金を合わせてください。


ページの先頭へ


有限会社 矢野商会